2020.08.10
ブログ
五山の送り火2020
こんにちはー暑いですね~。までがセットなこの時期
太陽の光が痛いくらいですね
今年はイベントが軒並み中止ですが、何か開催されるものはないかなと調べてみたら
ありました!五山の送り火!しかも点で!点?笑
密接を回避するためと、一方で古来のあり方を後世に伝えるため、
規模を縮小して実施されるそうです。
元々は共同墓地の前に火を焚いて、ご先祖さんがお盆にお帰り戴くための迎え火(8月5日―10日頃)をやり、
自宅の前などで門火を焚き、送り火をしてご先祖さんがあの世にお帰り頂くというのがこの行事のおこりです。
火を炊くことが送り火そのものなのであって、文字にすることが必要なわけではないのです。
したがって、伝統行事としての意義や効果は全く変わりませんのでご安心ください。
とのことです!
今年は自宅もしくは人の少ない所から手を合わせ見守りましょう。

太陽の光が痛いくらいですね

今年はイベントが軒並み中止ですが、何か開催されるものはないかなと調べてみたら
ありました!五山の送り火!しかも点で!点?笑
密接を回避するためと、一方で古来のあり方を後世に伝えるため、
規模を縮小して実施されるそうです。
元々は共同墓地の前に火を焚いて、ご先祖さんがお盆にお帰り戴くための迎え火(8月5日―10日頃)をやり、
自宅の前などで門火を焚き、送り火をしてご先祖さんがあの世にお帰り頂くというのがこの行事のおこりです。
火を炊くことが送り火そのものなのであって、文字にすることが必要なわけではないのです。
したがって、伝統行事としての意義や効果は全く変わりませんのでご安心ください。
とのことです!
今年は自宅もしくは人の少ない所から手を合わせ見守りましょう。
